宮崎神宮大祭 神武さまを自分のお宮として信仰してきた町民が、お宮までの道のりが遠く、親しくお参りが出来ないため、「せめて1年に1度御神幸を願って一家をあげて心ゆくまで拝ませてください。」という嘆願書を提出したのがこのお祭りの始まりです。 見どころは「御神幸行列」。神話の登場人物や神輿、「ミス・シャンシャン馬」など約1000人が練り歩きます。
佐賀インターナショナルバルーンフェスタ 世界中から集まった100機を超えるバルーンが空一帯に広がるこのイベントは、アジア最大級のスカイスポーツイベント(熱気球競技大会)です。 100万人近くの観光客が訪れる人気のイベントで、様々なキャラクターや動物のバルーンも、天候がいい場合は間近で鑑賞することができます。 また、夜も楽しめる夜間係留の「ラ・モンゴルフィエ・ノクチューン」も開催されます。
立川シティーハーフマラソン 立川シティーハーフマラソンは、陸上自衛隊立川駐屯地の滑走路から国営昭和記念公園の「みんなの原っぱ」まで走るハーフマラソン大会です。箱根駅伝出場選手をはじめ、多くの学生ランナーが出場する人気の大会で、日本陸上競技連盟公認コース・WA認証コースです。車いすハーフマラソンやファンランも同時開催され、幅広い年代のランナーが楽しめます。
きよせの環境・川まつり きよせの環境・川まつりは、毎年7月に開催される、清瀬市の秋のお祭りです。清瀬川の清掃活動や水辺の生き物の観察、川遊びなどの体験型イベントが行われます。また、川岸では、地元の農産物や加工品の販売、音楽やダンスなどのステージショー、抽選会などの催し物が楽しめます。清瀬川の自然と文化を感じることができるお祭りです。
溝口駅前キラリデッキイルミネーション 溝口駅前キラリデッキイルミネーションは、再生可能エネルギー100%の電力を使用して輝く約28万球のLEDで駅前を彩るイルミネーションです。円筒広場を中心に、色の変化や多彩な演出が楽しめます。虹色の天使の羽など、魅力的なフォトスポットもあります。
川越百万灯夏まつり このお祭りでは川越藩ゆかりの時代行列、鉄砲隊の演武(空砲射撃)を見ることができます。特に「一斉放ち」「つるべ放ち」「三段放ち」など、鉄砲隊による発砲は大迫力です。そのほかにもパレード、手づくりみこし大行進などたくさんの催し物があり子供から大人まで楽しめます。
人形劇俳優たいらじょうの世界 ダンボール人形劇場 人形劇俳優たいらじょうの世界 ダンボール人形劇場は、“人形劇とひとり芝居の融合”“大人のための人形劇”で世界中から絶賛されている人形劇俳優の平常による、“親子”を対象にした驚きと感動のダンボール人形劇です。 ダンボール人形劇場では、ダンボールで作られた人形たちが表情豊かに動き出し、たった一人で作り出す驚きと感動の舞台を展開します。本公演は体験参加型となっており、出演者が1階観客席に入って観客と一緒に行うパフォーマンスがあります。
蒲原まつり 新潟三大高市の一つで、約450店の露店が並ぶ縁日のようなお祭りです。新潟名物のぽっぽ焼きやおばけ屋敷などが楽しめます。また、蒲原神社では、一年の稲作の豊凶を占う御神籤という830年の伝統を持つ神事が行われます。
元気で歩こう会『帰ってきた冬鳥を見よう!』 元気で歩こう会『帰ってきた冬鳥を見よう!』は、冬になると日本にやってくる鳥たちを観察するイベントです。カモ、ハクチョウ、コハクチョウ、オオワシなど、美しい姿や独特の鳴き声を楽しめます。参加者は自然ガイドの解説を聞きながら、歩道や遊歩道を歩いて鳥たちの姿を探します。冬の自然の魅力を感じることができる特色あるイベントです。
大野川合戦まつり このお祭りは、423年前に合戦の舞台となった大分市の戸次川原で、合戦さながらの「大野川合戦絵巻」を繰り広げるイベントで、大分の子どもから年配者までが誇れるまつりの実現と、戸次川の戦いにおいて戦死された2700余人の鎮魂を目的としています。 フィナーレには戦場で散ったつわものたちの霊を慰めるよう花火が打上げられます。
丸山華まつり 平成13年にスタートした「梅園身代り天満宮」の女性が主役のお祭りです。 丸山の花街時代を偲ばせる花魁(おいらん)道中はとても華やかであり、お祭りのメインイベントでもあります。 他にも女性達が神輿を担ぎ、華やかで、そして勇ましく、女御輿通りを丸山町から浜市アーケード、観光通りを練り歩く姿も目を見張るものがあります。