イベント情報

全国

清川泰次 絵画とテキスタイルデザイン

清川泰次は、対象を写すことに捉われない独自の抽象表現を追求した画家です。1970年代以降、白く塗ったカンヴァスとグレーの線による構成や、アクリル絵具の明快な色と形で表現を重ねました。同じ時期に、テキスタイルデザインの仕事も手掛け、線と色の構成に共通点もみられます。清川泰次の絵画とテキスタイルデザインは、空間や時間の感覚を揺さぶる、色彩や形態の魅力に満ちた、個性的で斬新な作品です。

町田さくらまつり

「町田さくらまつり」は、桜の開花時期に合わせて市内全域で開催されるお祭り・イベントの総称です。桜の名所をゆっくり散策したり、さまざまな催しに参加したりすることによって、「町田のさくら」の魅力を楽しんでいただこうというものです。このイベントは、町田市内の桜の名所を巡りながら、春の訪れを感じることができる素晴らしい機会です。

神楽坂まつり

神楽坂は江戸情緒を残しながらもパリの雰囲気を感じさせる街です。 神楽坂まつりは毎年7月下旬に行われる夏祭りで、ほおずき市や阿波踊りなどが開催されます。 ほおずき市では、毘沙門天善國寺を中心にほおずきが並び、地元の屋台や「ゆかたでコンシェルジェ」が神楽坂を案内してくれます。 阿波踊りでは、20の連が神楽坂通りを練り歩き、見物客を魅了します。 音楽、話芸、パフォーマンスなど多彩なプログラムが神楽坂の魅力を引き出すお祭りです。

サロンライトスペシャルコンサート

5月に行われる多摩市のサロンライトスペシャルコンサートは、永山公民館でプロの演奏家を招いて開催される音楽イベントです。今回は、ギターとカヴァキーニョ(ブラジルの弦楽器)によるブラジル音楽「ショーロ」を中心にお届けします。「ショーロ」は美しいハーモニーとリズム感あふれる室内楽で、サンバやボサノバにも影響を与えたとされます。

蛇も蚊も祭り

蛇も蚊も祭りは、横浜市鶴見区生麦地区に伝わる伝統的な祭りで、横浜市の無形民俗文化財に指定されています。疫病をもたらす悪霊や媒介者とされる蛇や蚊を払う意味が込められており、茅で作った全長20メートルの大蛇を担いで町内を練り歩きます。大蛇の頭を家々の門口に差し入れて悪疫を追い払ったり、最後に大蛇同士が絡み合う儀式を行ったりするのが見どころです。この祭りは、300年前から続く歴史ある奇祭として知られています。