イベント情報

全国

青梅大祭

青梅大祭は、東京都青梅市の住吉神社など青梅駅周辺で行われる祭りです。1513年(永正10年)に始まった歴史ある祭りで、毎年5月2日から3日にかけて開催されます。この祭りの見どころは、計12の町が曳く華やかな山車と、各地域の居囃子が繰り広げる競り合いです。山車には、明治時代以前に製作された貴重な山車人形が飾られています。また、街道沿いには多数の露店が並び、賑わいを見せます。青梅市最大規模の祭りで、多摩地域の伝統文化を堪能できます。

東村山久米川阿波踊り大会

東村山久米川阿波踊り大会は、東村山市の天王森公園で開催される夏の一大イベントです。地元久米川連をはじめ、様々な連の華やかな演舞が楽しめます。また、東村山グルメと呼ばれる市内の名店の出店や、ビールやかき氷などの夏の定番もあります。阿波踊りは、見るだけでなく自分も参加することができます。初心者でも気軽に踊れるように、講習会や練習会も開催されます。東村山久米川阿波踊り大会は、夏の夜を盛り上げる楽しいお祭りです。

菖蒲まつり

菖蒲まつりは、東村山市の北山公園で開催される春の風物詩です。約10万本の菖蒲が咲き誇り、色とりどりの花々が水面に映えます。園内には菖蒲園や菖蒲池があり、散策や写真撮影を楽しむことができます。また、菖蒲茶や菖蒲湯などの菖蒲にちなんだ商品やイベントもあります。菖蒲の花言葉は「優雅」「忠実」「尊敬」などです。菖蒲まつりは、自然と文化を感じることができる素敵なお祭りです。

吹上花しょうぶまつり

吹上花しょうぶまつりは、東京都青梅市の塩船観音寺で毎年5月下旬から6月下旬にかけて開催される花の祭典です。園内には約250品種10万本のハナショウブが咲き誇り、色とりどりの花々が谷戸地を彩ります。また、園内高台にはキッチンカーも出店し、飲食を楽しむこともできます。毎年フォトコンテストも実施され、来園者のみなさんに花の違いを愉しんでいただけるような工夫がされています。

若林区民ふるさとまつり

演奏や踊りなどの「ステージパフォーマンス」、絵画、書道など区民の皆さんによる「わたしの作品展」、地場産品やイベントブースが並ぶ「おまつり広場」、区内10 箇所をまわる「若林区スタンプラリー」など、みんなで楽しめるおまつりです。 また「ザリガニ釣り(区内に生息する水辺の生き物を観察)」「はたらく車大集合!」など、若林区民ふるさとまつりならではの企画が数多く行われます。